top of page

テーマ1:お客さまをファンへと変える「笑顔の力」

お客さまを感動させる笑顔の力、笑顔のつくり方について科学的な知見をもとにしてわかりやすくお教えします。特別な笑顔で顧客感動を創造し、お客さまを特別なファンへと変えます!!

 

テーマ2:笑顔から、職場が、ニッポンが変わる!!「笑顔学の基礎と実践」

笑顔で簡単,快適な職場づくりとメンタルヘルスケア!!職場の人間関係、チームの意欲、心身の健康状態を向上させる「3つの笑顔のチカラ」についてお話します。また、誰にでもできる笑顔のつくり方、笑顔の花を枯らさない生活習慣術について紹介します。

 

テーマ3:感性に訴える「おもてなし」のプレゼン術

数々のプレゼンテーション資料をデザインし成功をサポートしてきた経験から、視覚感性に訴えるスライドの作成、発表の技法について解説します。「劇的なビフォー&アフター!!」パワーポイントを使った真似できないオリジナルの表現技法を伝授します。

 

テーマ4:自分ブランドで勝負する!!「絶対内定就活法」

多くの学生を内定に導いてきた経験から、自分ブランドを高める表現法を紹介します。表情、姿勢、話し方、文章作成、ストーリーテリング、思考法まで!!自己PRで人の感性に訴え心をつかみ、ぶれない独自化で選ばれる秘訣を教えます。モットーは自分自身に返れ!!

 

テーマ5:感性工学から見えてくるワクワク系ものづくり

感性評価、感性計測について、豊富な研究事例を紹介し、心をくすぐるものづくりやサービスへの応用について解説します。

感性価値のあるハートウェアのプロデュースをサポートします。

テーマ6:アスリートに学ぶ心身健康のデザイン

「そだねー。」平昌オリンピックで活躍した,カーリング日本女子代表。怪我を乗り越え,凛とした演技で二連覇を達成したフィギュアスケートの羽生結弦選手。トップアスリートを観察すると,高い集中力,強いメンタリティ,活き活きとした姿の秘密が見えてきます。選手のアティチュード(表情、言葉づかい、姿勢)から,美しく健やかな心身をデザインする手法・習慣術を考えます。また,心身のデザインに関連した魅力工学の最新の研究成果をご紹介します。

テーマ7:一流の脳と心の育て方

「好奇心が旺盛、わくわくする脳を育む」「社会の変化に対応できる、折れない心を育む」「AIには真似できない独自な脳と心を育む」ことを目的とします。ノーベル賞受賞者、ビジネスリーダー、トップアスリート、アーティストまで偉人、賢人の学びのコンピテンシー(優秀な成果を発揮する行動特性)を科学と心理学で読み解きます。最新の学習理論を楽しん学びましょう。

FB用.jpg
PXL_20240118_031501262.jpg

報道・番組(メディア)出演履歴(*一部掲載)

 

1.2005年3月15日 テレビ東京系列「ワールドビジネスサテライト」(研究紹介/笑顔の魅力の数値化)

2.2005年4月1日 NHK長野「イブニング信州」(研究紹介/笑顔の魅力の数値化)

3.2006年6月3日 テレビ朝日系列「ドスペ!」(ゲスト解説/顔に潜む黄金比,白銀比)

4.2006年12月4日 長野放送「スーパーニュース」(研究紹介,解説/笑顔をつくる体操)

5.2007年1月1日 信濃毎日新聞(研究紹介/健康測るいい笑顔)

6.2007年5月2日 テレビ東京系列「ワールドビジネスサテライト」(研究紹介/笑顔の魅力と黄金比)

7. 2009年 1月30日 フジテレビ FNSソフト工場「美人で国語算数理科社会」(ゲスト解説/笑顔をつくる体操)

8.2009年9月9日 毎日新聞第48024号(夕刊)特集ワイド:にらめっこ実験

8.2009年10月6日 NHK教育「すイエんサー:にらめっこで必ず勝てるようになりたい!」(実験協力,指導)

9.2010年2月8日 NHK教育「すイエんサー:にらめっこに勝つ方法(スペシャル)」(実験協力,指導)

10.2010年10月26日 NHK総合「あさイチ」(実験協力,指導)

11.2011年10月14日 テレビ東京系列「たけしのニッポンのミカタ!」(セミナー講師体験談)

12.2011年11月:番組出演したにらめっこ実験を収めたDVDが発売になりました。

13.2012年4月7日:日本テレビ「所さんの目がテン!:ビジネスマナー」で解説しました。

14.2013年2月12日:NHK教育「Rの法則」で解説しました。

15.2013年6月6日:NHK教育「Rの法則」で解説しました。

16.2013年8月19日:NHK教育「Rの法則」(再放送)

17.2013年11月15日:読売テレビ「かんさい情報ネットten!」で解説しました。

18.2015年3月14日:NHKマサカメTV (解説)

​19.2015年5月11日:朝日新聞「笑顔になる(上)」

​20.2015年5月17日:朝日新聞「笑顔になる(下)」

21.2015年7月20日:TBS「得する!あさこん家」

22.2015年7月7日:MTG×クリスチアーノロナウド 実験研究報告​​ (会場)ベルサール渋谷ファースト

23.   2015年7月24日:VOGUE JAPAN 9月号【顔がたるむ人、たるまない人】

24.2015年10月24日:NHKマサカメTV(解説)

25.2015年11月22日:TBS「林先生が驚く初耳学!」解説

26. 2016年6月28日:ヴァンサンカン8月号「ご機嫌美人への道」

27. 2016年9月2日:日経ヘルス10月号

28. 2016年8月7日 :marisol(マリソル)9月号​「研究者が解説! なぜ笑顔がつくれないの?」

29. 2016年10月17日:美スト12月号(光文社) 「女優の笑顔はどうして綺麗!?」

30. 2016年10月15日:産業カウンセリング10月号(№343)「ノンバーバル・コミュニケーションの定量化」

31.2016年9月12日:BAILA(バイラ) 10 月号「モデル・中村アンさんの笑顔分析」

32.2017年1月15日:テレビ朝日「人生で大切なことは〇〇から学んだ」表情筋活動の解説

33.2017年1月16:からだにいいこと3月号 笑顔レッスン

34.2017年1月27日:フジテレビ「その原因xにあり」ウンパニ体操の効果

35.2017年2月20日:nonno4月号・笑顔力

36.2017年3月15日:フジテレビ「めざましTV」*高橋一生さんの笑顔分析

37.2017年4月1日:日本テレビ・世界一受けたい授業*出演メンバーの笑顔力判定

38.2017年7月11日:DIME「どんなに忙しいときでも笑顔つくる2つの方法」

39.2017年7月16日:TBS系健康カプセル!ゲンキの時間​

40.2019年2月7日:marisol(マリソル)3月号40歳の本音美容「最近、思い切り笑えていますか?」解説

41.2019年8月6日:スポーツ報知新聞・女子ゴルフ渋野選手「笑顔は一つの技」解説

42.   2019年8月8日:テレビ朝日系列・スーパーJチェンネル 女子ゴルフ渋野選手「笑顔とフロー」解説

43.   2020年10月12日:NHKあさイチ「マスクの有無と表情筋活動」実験・解説

44.   2021年6月2日:NHKガッテン「口臭もシャットアウト!マスク時代の新お悩み★解消術」実験・解説

45.2022年10月21日:ゼクシィ12月号「笑顔ファーストな夫婦になるための第一歩」解説

46.2022年12月9日:フジテレビ「ポップアップ」愛想笑いの見分け方を解説

47.2022年12月30日:読売新聞「笑顔で幸せに」笑顔の効果を解説

48.2023年4月20日:メ~テレ「アップ!」特集でマスク着用時の表情筋活動を解説

49.2023年6月7日:AbemaPrime「笑顔・笑うことが苦手な人が増えた?山崎怜奈と議論」に出演・解説

50.   2024年1月17日:美スト3月号(光文社) 「笑顔磨きで好感度、上げていこ!令和6年のスマイル研究」

51.2024年3月23日:日本テレビ「ニッポン人の頭の中」愛される笑い方で芸能人をランキング化・解説​

52.2024年8月20日:Harper's BAZAAR (ハーパーズバザー) 2024年 10月号  「科学的に解く笑顔の正体」解説

 

講演・セミナー履歴(*一部掲載)

 

1.2006年10月14日 セミナー「笑顔の法則」 

(主催)健康の駅上田(会場)上田市丸陽ビル 

2.2006年11月20日 感性工学リレー講演「笑顔工学」 

(主催)長野県工業技術センター情報技術部門,長野県感性産業研究会,長野県松本技術専門校(会場)長野県工業技術総合センター 

3.2006年12月2日 感性まつりinうえだオープニング講演「笑顔と感性のおはなし」

(主催)長野県感性産業研究会 (会場)上田駅前ビルパレオ 

4.2007年2月2日 セミナー「笑顔の科学」 

(主催)上田ソフトパーク事業共同組合(会場)千曲市笹屋ホテル 

5.2007年3月1日 セミナー「顔もココロも美しく」

(主催)有限会社ラ・フェンネル (会場)松本市中央公民館 

6.2007年5月23日 セミナー「笑顔の魅力と科学」 

(主催)八十二銀行 (会場)八十二銀行上田支店 

7.2007年10月14日 セミナー「笑顔指数計測」 

(主催)健康の駅上田 (会場)上田市丸陽ビル 

8.2007年12月2日 感性まつりinうえだ講話「笑顔と絵顔のおはなし」 

(主催)長野県感性産業研究会 (会場)上田駅前ビルパレオ

9.2008年11月23日 感性表現セミナー「感性に訴えるプレゼン術」 

(主催)長野県感性産業研究会 (会場)上田駅前ビルパレオ

10.2008年12月13日 ファッション造形セミナー 講演「魅力の形はやっぱり、笑顔-表情美の感性学-」

(主催)繊維消費科学会 (会場)文化女子大学

11.2011年12月16日:<講演>「笑顔のメカニズムの解明‐顔の幾何学的特徴と表情筋活動の関係について」

(主催)自動車技術会ドライバ評価手法検討委員会(会場)自動車技術会第2会議室

12.2011年12月17日:<講演>「魅力の形はやっぱり笑顔‐表情美の感性学‐」

(主催)第14回海外赴任者のためのメンタルヘルス研究会(会場)東洋大学熱海研修センター

13.2012年11月14日:<講演> 「笑顔から変わる!!職場と地域」メンタルヘルス講演会(会場)千葉県印旛合同庁舎

14.2013年2月7日:<講演>「笑顔から変わる-笑顔のチカラ-」 (会場)三重県鈴鹿庁舎

15.2013年2月16日:<講演>「笑顔のチカラ」千葉県職員保健師会第3回全体研修会(会場)千葉県ホテルプラザ菜の花
16.2013年3月1日:<講演>「笑顔から変わる~職場と地域~」(会場)三重県松阪庁舎
17.2013年3月11日:<講演>「笑顔で働きやすい職場へ~こころあたたかいコミュニケーション~」(会場)成田赤十字病院
18.2013年6月21日:<プレゼンテーション:出演> 「The Power of Smiling」TEDxWasedaU(場所)早稲田大学小野記念講堂

19.2013年8月6日:<セミナー>(会場)銀座新聞会館「株式会社ショープル」

20.2013年9月7日:<セミナー>ベスト・スマイル講座  (会場)早稲田大学人間総合研究センター分室

21.2013年10月5日:<講演>「生命保険協会認定FP会東海ブロック特別講演」(会場)名鉄ニューグランドホテル

22.2013年10月7日:<講演> 「日本リーガルカウンセリング学会第5回研究会」(会場)新宿文化センター

23.2014年1月10日:講演会・住友生命 (東京北事業部) (会場)池袋イーストビル

24.2014年1月17日:講演会・TLC会熊本(会場)桜の馬場 城彩苑多目的ホール

25.2014年1月22日:講演会・オリンパス労働組合(会場)新宿ワシントンホテル

26.2014年2月22日:リーガルカウンセラー養成講座「笑顔という専門家の品格」 (会場)公務員試験専門喜治塾

27.2014年2月24日:講演会・保健師業務研究会(会場)千葉県長生合同庁舎

28.2014年2月28日:講演会・住友生命 (埼玉中央支社) (会場)住友生命埼玉中央支社

29.2014年3月8日:第1回笑顔笑顔学研究会(会場)早稲田大学人間総合研究センター分室

30.2014年3月29日:シェアカフェ・セミナー (会場)ホテルたてしな

31.2014年4月19日,26日:川越市市民講座(会場)東洋大学川越キャンパス

32.2014年5月17日:湘南ビーチラン笑顔賞審査委員

33.2014年5月23日:講演会・TLC会福岡(会場)福岡県早良市民センター

34.2014年6月4日:食品改善委員会講演会(会場)長生合同庁舎

35.2014年7月10日:早稲田大学オープンカレッジ 「笑顔学の基礎と実践」

36.2014年8月23日:日本心理臨床学会自主シンポ 「情報心理ツールの発達と臨床心理」

37.2014年9月24日:鳥山区民講座(会場)世田谷区立粕谷区民センター

38.2014年11月1日:生命保険修士会講義 「笑顔学への招待」(会場)新国際ビル-生命保険協会第3会議室

39.2014年11月13日:全国農協観光協会研修講演(会場)Nツアービル

40.2014年12月4日:海匝管内保健師研究会講演(会場)千葉県匝瑳市役所

41.2014年12月10日:東京都立千歳丘高校特別講演(会場)千歳丘高校

42.2015年1月22日:介護予防サポーター養成研究会講演(会場)千葉県長生合同庁舎

43.2015年1月25日:こしがや市民大学講座「笑顔学の基礎と実践」(会場)越谷市中央市民会館劇場

44.2015年2月15日:スマイルサイエンス学会「笑顔を編む会」(会場)早稲田大学

45.2015年2月19日:健康づくり講演会「知ってる?笑顔のチカラ」(会場)長生村保健センター

46.2015年3月13日:烏山区民講座 「表情筋を使って笑顔のキャッチボール」  (会場)烏山区民センター

47.2015年5月28日:IEEE Region 10 講演会 「笑顔学の基礎と実践」 (会場)東京大学

48.2015年6月20日、7月4日:川越市民大学講座「ポジティブ心理学とレジリエンス」(会場)東洋大学川越キャンパス

49.2015年7月8日~9月2日:早稲田大学オープンカレッジ「笑顔学の基礎と実践」(会場)早稲田大学

50.2015年9月8日:烏山区民講座「第1回」(会場)烏山区民センター

51.2015年12月16日:都立千歳丘高校特別講演「笑顔学」

52.2016年1月20日:JTCセミナー「感性工学」

53.2016年1月28日:東京都感性工学研究会・講演「笑顔と感性工学のお話」(会場)イトーキ東京イノベーションセンター SYNQA

54.2016年1月30日:2010年次稲門会・特別講演「アラサー早生男・早稲女に贈る笑顔学」(会場)大隈会館

​55.2016年3月8日:所沢青年会議所・特別講演

56.2017年10月21日:東洋大学同窓会・講演(会場)東洋大学川越キャンパス

57.2017年11月19日:リーガルカウンセリング学会・講演(会場)一橋記念講堂
58.2017年11月25日:スマイルサイエンス学会総会 (会場)早稲田大学人間総合研究センター分室

59.2017年11月26日:日本顔学会若手交流会・講演 (会場)株式会社MTG東京支社

60.   2018年5月4日:POLA TALKER’S MUSEUM ・講演 (会場)二子玉川 蔦屋家電

61.   2018年6月9日:大学間連携講座「アスリートに学ぶ心身のデザイン」(会場)東洋大学川越キャンパス

62.   2018年11月8日:JMACS税理士法人創立30周年記念講演「笑顔学の基礎と実践」(会場)名古屋ガーデンズパレス

63.   2018年12月14日:第1回医療法人寛容会講演「笑顔学の基礎と実践」(会場)鹿児島森口病院

64.   2019年2月27日:感性工学セミナー​「感性工学による製品評価法」(会場)東京都立産業技術研究センター

65.   2019年5月18日~6月15日:川越大学間連携講座「一流の脳と心の育て方」(会場)東洋大学川越キャンパス

66.   2019年7月11日:門川義彦新刊出版記念セミナー「笑顔のチカラを科学する」 (会場)紀尾井フォーラム

67. 2019年8月18日:機械学会「心身のしなかやさを極める」 (会場)筑波大学東京キャンパス

68. 2019年10月25日:失敗学会フォーラム「失敗する・失敗しない笑顔の科学」(会場)東京大学本郷キャンパス

69. 2020年10月2日 東京都立産業技術研究センター​セミナー「製品開発者のための人間工学・感性工学入門」

​70.2021年7月15日:産総研人間拡張研究センター講演「笑顔のチカラを科学するⅠ」(会場)オンライン開催

71.2021年8月19日:産総研人間拡張研究センター講演「笑顔のチカラを科学するⅡ」(会場)オンライン開催

72.2021年10月10日:第38回BSC(歯科矯正研究会)学術大会特別講演​「笑顔のチカラを科学する~感性工学からのアプローチ」

(会場)オンライン開催

73.2021年11月23日:第56回人類動態学会基調講演「ヒトを虜にする笑顔の幾何学的特徴とメカニズム」

(会場)オンライン開催・早稲田大学

74.2021年12月23日:仙台白百合女子大学クリスマス講演「好感度UP!成功の鍵は笑顔から」(会場)オンライン開催

75.2022年2月20日:新潮講座「研究者が教える!笑顔でカンタン、心身の健康法」(会場:神楽坂教室)

76.2022年7月6日:トランスフォーマティブ知識経営主催JAIST特別講演「笑顔の科学と商品開発のヒント」(会場)オンライン開催

77.2022年12月3日:第3回宇宙美容シンポジウム パネルディスカッション 「宇宙でのメンタルヘルスと感性テクノロジー」

(会場) 日本橋三井タワー 

78.2023年5月27日、6月3日、10日、17日:大学間連携講座「研究者が教える科学的学習法~IQ・EQ・社会的能力を伸ばす~」

​(会場)ウェスタ川越

79.2023年7月13日:第82回東京矯正歯科学会学術大会の特別講演Ⅱ

「笑顔に勝る化粧なし~感性工学による表情分析とスマイル・デザイン~」(会場)有楽町朝日ホール

80.2023年9月10日:第4回ペネトレーション研究交流会招待講演「魅力的な笑顔を創る幾何学的特徴と表情筋活動」

​(会場)東京農工大学東小金井キャンパス

81.2024年​4月24日:社会保険労務士事務所10周年記念講演「ビジネスで笑利するメンタルタフネス実践法」(会場)SHIKISM

82.2024年​6月27日:日産自動車招待講演「毎日を笑顔で過ごすためのブリーフのチェックとチェンジ-ABC理論の簡便な活用-」(会場)日産テクニカルセンター

83.2024年9月​24日:立教女学院小学校子どもの成長を支える懇談会・講演「学校生活がワクワクする笑顔のチカラ

~IQ,EQ,社会的能力を伸ばす科学的学習法~」(会場)立教女学院小学校マーガレットホール

84.2024年11月23日:興譲館高校・興譲祭ゲスト講演2024「脳力と笑顔の開花でワクワクする毎日へ~誰でも天才に目覚める科学的方法~」(会場)興譲館高校体育館

bottom of page